
ママが代わりに
言ってあげれば安心?
そう思って
お子さんの気持ちを全部
代弁していませんか?
こんなこと、していませんか?
・レッスンで先生から質問されたとき→ ママがすぐに答えてしまう
・本人がもじもじしているとき→ ママが「○○って言いたいのよ」と代わりに言う
「恥ずかしがり屋だから」
「まだ小さいから」
とついついフォローしてあげたくなりますよね(^^;
でも実はこれ
自分の気持ちを言葉にする
チャンスを奪っているんです!
続けていると
「自分の意見が言えない子」
になってしまう危険も…
ピアノを通して育つもの!
みゅーじっくらんどtomokoでは
ただピアノを弾く力を
育てるだけではありません
レッスンの中で
「どんなふうに弾きたい?」
「今日の音はどう感じた?」と
自分の言葉で伝える場面をたくさん作ります!
最初は小さな声でも大丈夫!
少しずつ練習していけば
自分の思いを伝えられる子に成長していきます♪
ママへのお願い!
ママが一歩下がって見守ることで
子どもは「自分で言えた!」という
「できた!」を経験できます
ピアノを通して
音楽を楽しみながら
自分の意見をいえる子に育ってほしい!
そう願ってレッスンをしています♡
「自分の気持ちを伝える力」を
ピアノと一緒に育てませんか?