ピアノの生徒さんも参加できるサウンドカーニバル♪


 

 

 

こんにちは

 

10月になってから

 

日が短くなりましたね。

 

夕方5時で

 

真っ暗です。

 

 

今日の本題です。

 

サウンドカーニバルに

 

新しく

 

自由表現部門ができました。

 

どのような内容か

 

jetの定例会で

 

お話を聞いてきたので

 

説明しますね。

 

こちらは

 

ピアノの生徒さんが

 

ピアノで弾いている曲を

 

エレクトーンで音を

 

作って演奏してみようという

 

内容になっています。

 

 

クラシック曲の模範演奏を

 

聴いてきたので紹介しますね。

 

 

 

 「メヌエットイ短調」クリーガー

 

オーケストラ風の音色で

 

楽譜のとおり繰り返し演奏しています。

 

2回目、3回目は音色を変えて

 

マンネリ化しないように変化をつけています。

 

リズムは無しですが

 

好みで

 

ガイド的なパーカッション

 

やリズムを入れると華やかになると思います。

 

 

「フランスの古い歌」」チャイコフスキー

 

 シンセ風のサウンドで

 

上鍵盤と下鍵盤の演奏に

 

曲の途中でペダル鍵盤を使って演奏します。

 

リズムは無しでしたが

 

ウッドブロック

 

タンバリン

 

トライアングル、鈴・・・など

 

パーカッションを

 

入れても素敵だと思います。

 

メロディーの最後の音に

 

キーボードパーカッションアサインを使っていました。

 

ウインドベルで

 

シャララララン~♪

 

お洒落ですね。

 

 

 

 「チクタク時計」ツエルニー

 

音色はおもちゃの

 

イメージを中心に

 

時計っぽいリズムパターン~賑やかなパターンへ展開します。

 

ペダルに効果音を使ったり

 

パーカッション

 

チクタク チクタク

 

聞こえる時計の音は

 

メルヘンの世界みたいで

 

楽しいですね。

 

 

 

 これなら

 

ピアノの生徒さんも

 

音作りと演奏が

 

楽しめると思いました。

 

 

日頃練習している

 

ピアノの曲を

 

好きな音色で

 

エレクトーン演奏して

 

みませんか?

 

いろんな楽器の音色で

 

演奏することは

 

音楽の世界が広がります。

 

ピアノの演奏表現にも

 

きっとプラスになりますよ(o^―^o)