幼児さんのピアノレッスンで大切なこと

 


 

幼児期のピアノレッスンで

大切なことをお伝えします






幼児期のお子さんは

耳や聴覚の発達と





手や指・声帯などの

音楽表現に必要な

筋肉や運動能力と発達との間に


 

 

とても大きな

アンバランスがあります

 

 

 

 

 

感覚面が先行して

弾いたりする能力は

とても追いつきません

 

 



 

児童初期のお子さんも

同じような現象があります



 

 

 

幼児・児童初期のお子さんの

音楽教育は感覚面を育てつつ





身体の発達を見ながら

演奏表現の力を

育てることが大切です✨


      

 

 

4・5・6歳の時期は

言葉を覚えるのと同じように

 

 


 

何回も聴いて真似をして

繰り返すことで記憶して




       

 

たくさんの音楽体験を

させてあげます💕


      

 

  

 

その手段として

歌うことはとても重要なことなのです

 

 


 

 

正確な音程で歌い

繰り返し覚えていく過程で

次第に音感を身につけていきます

 

 

 

 

真似をして

音楽体験をもとに


 

音感を育てることが

歌うことの目的ですが

 

 

 

 

鍵盤奏と密着して

行うことで効果が高まります

 

 

 

 

 

音感としての

能力が見えてくるのは



 

鍵盤学習に本格的に

取り組む児童期なのです

 

 


 

 

幼児期から行った

感覚面を育成する

 

 


歌の指導を継続して

次第に鍵盤演奏表現力

読譜力を育てていきます

 

 

 

 

 

 

 

旭川市秋月

いのうえエレクトーン&ピアノ教室