ト音記号とヘ音記号のヒミツ

 

 

 

 

旭川市秋月

いのうえエレクトーン&ピアノ教室

 

いのうえ ともこ です🎀🎹

 

 

 


 

音楽記号のお話です


 


ト音記号とヘ音記号の由来

ご存知ですか?




😲しらなーい






解説しますね😊



   🎼

ト音記号はGが変化したよ🌟


 

ヘ音記号はFが変化したよ🌟

 




🤔なぜ?



音階の読み方にヒントがあります


音階は国によって読み方がちがいます



 

イタリア語➡️ドレミファソラシド

 

日本語➡️ハ二ホへトイロハ

 

英語➡️CDEFGABC




ここででは

英語とイタリア語に

注目してね☝️

 

 



Gはソの音なので

Gの文字が

変化して

ト音記号になったよ




 

Fはファの音なので

Fが変化して

ヘ音記号になったの



      



ト音記号とヘ音記号は

どこから書くか?



これが

由来と関係してます☝️



 

ト音記号は

2線をちょっと



はみだして

書きはじめます



2線の場所はソです


英語ではGです


だからGが変化しました💡





 

ヘ音記号は


4線の場所に

●をグリグリ書いて

スタートします



4線はファの場所だよ


英語ではFだよ


だからFが変化したんだよ💡

   

 


😌なるほど


 


続きはレッスンで

詳しくお話しますね😊






     

 

 

旭川市秋月いのうえ&ピアノ教室
旭川市秋月いのうえ&ピアノ教室