
「今日は練習できなかったけど
まあ大丈夫よね!」
「無理にやらせなくてもいいかな…」
忙しい毎日の中で
つい口にしてしまう言葉かもしれません
でもその一言が
もしお子さんのやる気を
少しずつ奪ってしまっているとしたら…?
毎日がんばってるママは大変!
学校、習い事、宿題に加えて
家族の予定もたくさん!
子どもに「練習しなさい」と声をかけるのって
実はとってもエネルギーがいります
がんばってるママは大変ですよね
「無理にやらせるのはかわいそう…」という優しい気持ちも、よくわかります
でも「やらなくてもいい」は危険信号!
「最初はピアノが大好きだったのに
気づけば練習しなくなって…」
これはよくいただくご相談のひとつです!
理由を聞くと
「今日はやめとこうか」という日が少しずつ増えていった…というお話が多いんです
「やらなくてもいい」が続くと
子どもは 、、、
やらなくてもいい=努力しなくてもいいと思うようになってしまいます
それが積み重なると
自信を育てるチャンスを逃してしまうんです!
小さな努力が大きな自信に変わる
でも練習って
長時間やらなくてもいいんですよ!
「5分だけ」「ここまでやろうね」と
区切って取り組むだけでも
子どもは「できた!」を感じることができます
この できた経験 が積み重なると
それが自信になり
また次のやる気につながっていきます
先生として伝えたいこと
ピアノの上達に必要なのは
特別な才能じゃありません!!
日々の小さな積み重ねを
親子で大事にしていくことなんです
だからこそ…
「練習しなくても大丈夫」ではなく
「少しでも練習できてよかったね」って、声をかけてあげてほしいなと思います
お子さんの未来を強くするのは
ほんの5分の習慣かもしれません
生徒さんと一緒に
「できた!」の喜びを
重ねていけたら嬉しいです♡