練習 · 2025/03/23
おうちでサポート!ピアノ練習の見守り方ガイド お子さんがピアノを習い始めたものの 「どうやって練習を見守ればいいの?」 と悩む親御さんも多いのではないでしょうか? ピアノ経験がなくても ちょっとした工夫でお子さんの練習をサポートをすることができます 今回は、家庭での効果的な見守り方や練習を促すポイントをご紹介しますね 1....

2025/03/09
「習うだけでは上達できないの?」 私がエレクトーンを始めたのは 小学2年生のとき… でも、最初から新品のエレクトーンを 買ってもらえたわけではありません 「いつまで続くかわからないから」という理由で 最初の1年間は中古のオルガンで練習していました でも、オルガンは鍵盤が一段しかなく 足鍵盤もなし、エレクトーンとは感覚が違い...

2025/03/08
エレクトーンとピアノのちがいとは? 音楽を始めるとき 「エレクトーンとピアノ、どちらを習うべき?」と迷う方も多いのではないでしょうか どちらも鍵盤楽器ですが それぞれの特徴は大きく異なります この記事では エレクトーンとピアノの違いを わかりやすく解説し どんな人に向いているのかをお伝えします! 1. 楽器の構造と演奏スタイルの違い...

旭川市エレクトーンピアノ教室
「ピアノを習い始めたけれど、続けるられるか心配…」 そんな悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか? 実はピアノを長く楽しむための秘訣は「頑張りすぎないこと」です! もちろん、練習は大切です! しかし、「やらなきゃいけない」と思いすぎてしまうと プレッシャーになり、ピアノの楽しさを感じにくくなってしまいます 上手になることを急がず...

旭川市エレクトーンピアノ教室
「ピアノの準備はいつまで?」 お子様が『いよいよピアノを始めるとき』 おうちの方もワクワクしますよね♡ でも… 「すぐにピアノを用意しなければならないの?」 と悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか? 私の教室では ピアノを習い始めてから 「3ヵ月ほどかけてゆっくり準備を進めてください」とお伝えしています!...

旭川市エレクトーンピアノ教室
2025/02/21
2025.1.26( Sunday )木楽輪にて 発表会が終わりました♪ 今年もたくさんの生徒さんが 素敵な演奏を披露してくれて 会場は暖かい拍手と笑顔につつまれました 生徒の皆さん、おうちの方々、スタッフさん ありがとうございました♡ 本番では、思うように弾けて満足できた人 思うように弾けなくて悔しい思いをした人 さまざまなストーリーがあったと思います...

2024/10/17
先生は毎日ピアノの練習をしています それはもちろん ピアノが大好きだからなのですが 他にも理由があります! 先生が毎日ピアノを練習する理由について お話したいと思います ピアノはとても奥深い楽器です 指の動きや感覚が音に大きな影響を与えます! 毎日練習を続けることで、その感覚を研ぎ澄まし より美しい音を奏でることができるようになります...

ブログ · 2024/01/25
発表会が終わりました…

2023/11/03
〔みゅーじっくらんどtomoko〕では 楽しいイベントを多数ご用意しております! ☆発表会 発表会はお教室のメインイベントです 毎回、多数の生徒さんが参加して ステージで音楽を演奏する素晴らしさや達成感を みんなで共有していただいています 人前で演奏するのは苦手という人も いるかもしれませんので、参加は任意にしています...

お知らせ · 2023/11/02
新型コロナウイルスは 2023年5月8日から 5類感染症になりました! 「みゅーじっくらんどtomoko」は 重症化リスクがある人のことも考慮して 当面の間、感染症対策を継続してまいります マスクの着用は個人の判断に 委ねるられることになりましたが お教室には高齢者や 持病のある方も通われています 相手のことを思いやる気持ちも 大切かなと思います...